|   わかりやすくご提案と納得できるまで打合せ「リフォームしたいけど、どのくらいの金額でなにができるのかわからない」  「予算内で、希望のリフォームをしたくて、良い提案をしてもらいたい」 「バリアフリー住宅にリフォームしたいけど、良い1級建築士に相談したい」 など悩まれている方。カク企画ではリフォーム相談を受け付けています。お客様のご要望を伺いながら、最適なプランをわかりやすくご提案、納得いただけるまで提案いたしております。
 
 
  
    
      |  | 「チラシを見て電話したんですが ちょっと相談にのってくれませんか?」
 |  |  
      | 「はい。わかりました。」 
 |  
      | 見積と、それにともなうプレゼンは当然無料です。お気軽にご連絡下さい。 |  
 
 
        
          
            |    「うーん、建具にガタがきているので、すきまだらけだ。おまけに、北側で断熱材が入っていないので確かに冬は寒いだろーなー」
  「それに、和風バスの底が深いタイプ なので、入りにくそうニャー
 手摺などの対策をとったほうがいいんじゃないですかー」
 
 「効果的な提案」と「正確な見積」をご提供するために改善希望の場所の現状を、正確に採寸いたします。その後の、打合せや提案図面の為に、
 必ず必要になりますので時間をかけて調査する場合がありますのでご了承ください。
 |  
   要望に基づいて、「バリアフリー」や「健康素材」、様々なアイデアと、当然「ご予算」などを考慮しつつ、1級建築士が
 さまざまなアイデアをお客様にわかりやすく提案いたします。
 
 
  
    
      |  
 |   「プレゼンと見積書を、お持ちいたしました。」 「冬の寒さ対策はどげんするですか?」 「現状の壁下地が、痛みも進んでるので、下地改修と同時に断熱材いれたいと思います。湿気の多い場所なので、硬質発砲ウレタンがいいでしょう。」 「その断熱材とやらだけで、大丈夫ネ?この地方メチャクチャ寒いバイ」 
 「そうですネ、換気乾燥暖房機を取り付けませんか?」   「・・・暖房機?」 「換気扇に洗濯物の乾燥、浴室の暖房の機能が付いたタイプです。一般には電気式が主流ですが、あんまり能力は高いとはいえませんネ。コストは少し上がりますが、ガス式が高能力でおすすめですヨ。」 「母さん、どっちが良かろうか?」「どうせ付けるんやったら、暖かいほうの、ガス式がよかろうもん。」
 |  
      |  |  
      |  |  
 
  
    
      |  |   「新しいプランをお持ちしました。」 「浴槽がかわったごたーね」 「はい。安全性を上げるために車椅子対応の浴槽と、3枚引き戸の段差無しに変更しました。それと、コストを下げるために床材を変更しています。」
 「前回はホーロー製の浴槽だったけど今回はポリ製になっとるね」
   「そうですね。ホーロー独特の美しさはございませんが、転倒した時に頭を浴槽にぶつける事故など想定して、安全性が高い、やわらかいポリを採用しています。」 「母さん、どっちが良かろうか?」「そうね、おばあちゃんのためもやけど、私たちのためにも安全性をとったほうがいいっちゃない」」
 
 |  
      |  |  
      |  |  
      | ミーティングは一回ですむものではありません。(たまに、一回ですむときもありますが) ご要望はもちろんのこと、ご予算にあわせご希望をかなえるには、その話し合いの項目は多岐にわたります。
 二度三度と打合せをおこなうかもしれません。
 納得できるまで話し合えば、お互いグッドアイディアが出てくるかもしれなせんネ。
 |  
   「最終図面」と「工事見積の合意」が得られれば、お客様と当社の間で「工事請負契約」を結びます。工事内容は添付の図面や仕様書の内容になりますので、
 依頼する工事内容がすべて表現されているか契約の前に確認をいたします。
 この契約は、改善案どおりに工事を実施するのに必要なものです。
 
   リフォームの計画もかたまり、施工者との契約、資金関係や役所の手続きも済んで、いよいよ着工となります。
 着工にあたっては、近隣へ「もち吉」など持参してあいさつ廻りなどをおこないます。
 挨拶回りは、お客様も一緒に立ち会って頂けると良いですが、
 ご都合が悪ければ、カク企画ほうで全ておこないます。
 
 工事終了時、ご契約内容どおりに工事が行われたか、ご本人、ご家族の方に確認していただきまき不具合があれば直ちに手直しを行います。
 契約内容どおりにできあがっていれば、引渡しをおこないます。  
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   工事後、施工上の欠陥から不具合が生じた場合、一年間無償修理いたします。また、電動のホームエレベーターや介護機器などは、
 「メンテナンス契約」取り交わし、安全に使用できるように保守・点検します。
   低価格の住器・建材 別に安さを売りにしているわけではございませんが、 住器・建材関係は市場より仕入れていますので、
 一般的な建材ルート仕入れより割引率が高いので、
 お客様にその分を還元できます。
 お客様に不要な経費はかかってません。広告宣伝費や営業経費等はほとんどかかっておりませんので(このホームページを外注ではありません)そのような諸経費用がお客様のご負担になることはございません。
 無駄な人件費がかかっていません。工事に関しては少数精鋭主義ですが、無駄な人件費は極力省くように心がけております。カク企画の見積書を見て頂くとわかると思うのですが、
 協力業者には材料をカク企画が市場仕入れの材料を支給し、
 工事手間のみでやって頂く体制で工事をおこなっております。
 
            よくおこなわれている、「材工共」ではなく「材工別」にて工事をおこないますので、その分のコストも大幅にカットできます。
 安心できる協力業者工事にに関してですが、古くから付き合いのある親切で確かな腕の業者ばかりですのでご安心下さい。協力業者は、ほとんどが個人業者です。
 工事は闇雲に多人数でおこなえば早くて良いとは言えません。例えば、ちょっとした給排水の配管工事に4,5人でやってきて2,3人はただ見ているだけみたいな現場も
 結構見かけます。
 まったく人件費の無駄だと思っております。
 
 
              
                
                  | Q | クロスの貼替はしたいけど、家具の移動が大変じゃないですか? |  
                  | A | 家具の移動はこちらで行います。ご安心下さい。 |  
                  | Q | 一応見積はしてもらいたいけど、しつこい営業されるのはイヤ |  
                  | A | 技術者集団で営業は、本当に苦手です。気楽に考えてください。誠意ある対応だけはしっかりしていきたいと思っております。 |  
                  | Q | 介護保険を利用した工事などの手続きは面倒じゃないですか? |  
                  | A | 当社で役所等の手続きは代行しますので、わずらわしくありません。 |  
                  | Q | 小さな工事なので、なんだかたのみずらいんですけど? |  
                  | A | 全然心配ございません。 たとえば、襖の貼替だけなんてことでもOKです。遠慮なく申し付けてください。心よりお待ちいたします。
 |  |