福岡県春日市の株式会社カク企画設計
HOME建築主様メニュー4K〜1[建築豆知識]壁にネジ留めませんか? 会社概要
 建築主様メニュー
1新築住宅
2リフォーム
3住まいのメンテナンス
4K〜1[建築豆知識]
シックハウス改正基準法
24時間換気レポート
家相をチェックしてみよう
建築法令豆知識
近隣関係民法抜粋
床下潜りました〜その一
床下潜りました〜その二
押入にカビ発生!
壁にネジ留めませんか?
ジャンク品を処分
屋根のぼりました〜
建築専門用語集
屋根の形の種類
品格法による耐震等級
地盤の基礎知識
木構造の部材名称
天空率の概要
 工務店様メニュー
1営業ツール作成
2建築設計業務
 関連情報
1サイトマップ
2リンク集
3かんたん相互リンク
4お問い合せメニュー

壁にネジ留めませんか?(下地を探しての時計取付)


皆様のお部屋の、壁時計取り付けてあるネジ、ぐらついてませんか?
それは、おそらく壁下地の木にしっかりビスが留まってないからかもしれません。
いつか、時計落ちるかもしれませんよ。

私が子供の頃は、真壁仕上げ(和室などにある柱が見える壁)がほとんど、もしくは化粧ベニヤの壁でした。
だから、剥き出しの柱やベニヤ壁にネジ留まってました。

今じゃ、防火性能が高い石こうボード下地の大壁仕上げ(柱が見えない現在主流の仕上げです)。
それはそれで、大変結構なんですが、困ったことに壁にネジ留まりませんよね。
石こうボードの材料は名前通り、石こうですし、今じゃほとんどの住宅が大壁仕上げで柱さえ見えません。

そこで、ちゃんとネジが留まるための壁下地探しツールを使って壁にネジ留めませんか?

単純な壁下地探しツールが一番!


ホームセンターに行けば、壁下地探しツールが売ってます。
これ、一般の方、以外と知らない方多いです。

で、その壁下地探しツール、大きく分けて、2種類あります。
  • 音波を発生してその反射を探知する現代科学の粋を集めた電子式
  • その対局の原始式(?)

正直言って、電子式の方は使い物になりません。機械を壁に押し当ててスライドさせて、
下地を探知すると、ランプや音声がなるんですが、誤作動ひどいです。

そりゃ、高級機器は鉄筋コンクリートの鉄筋の本数さえ正確に探知できる優れものもありますが、
壁にネジ留めるだけに、そんな代物、よほどの剛の者じゃないと買いません。
ようするに、ホームセンターで売ってる電子式は使い物にならないということです。

で、お奨めしたいのが下記で紹介する原始式です。

壁探しツール「どこ太君」 どんな仕掛けが? ギョギョッ!
私の愛用道具、下地探しツール「どこ太君」
昔買ったやつだから、値段は失念したんですが、1,000円程度だと思います。
どんな仕掛けがあるかというと・・・ 中には細い針が!
この針を壁に刺して下地を探します。

刺します!刺します! 手応え有り 針跡目立ちません
で、壁に刺してみると、、、
おっ?おろろ?
根元までブスッと針が入りました。中身がないスッポンポン状態ということです。
他の所を刺すと、なんだか手応え有り。
木下地がある手応えです。
下地が有るところは根元まで入らず途中で止まります。
刺した針跡は↑こんな感じです。
ほとんど目立ちません。
下地の木に針があたると止まるので「あっ下地だ!」と解る、至って簡単なツールです。

実践あるのみ!下地を探してネジ留めましょう!


マスキングテープ 刺します!刺します! 印を付けます
それでは実践しましょう。先ず、マスキングテープを貼ります。
注最後にマスキングテープを剥がす際、いくら粘着性の弱いマスキングテープでも、おもいっきり剥がすとクロスが剥げますのでゆっくりはがして下さい。
で、その上からブスッブスッと刺して
下地を探していきます。
下地が見つかったら、マスキングテープの上から鉛筆で印を付けます。

下地探し上級者(?)は、ただ、闇雲に刺して探すんじゃなく、
あらかじめ木槌などで壁をたたいて、おおよその下地の場所の検討をつけておき、
その近辺だけをブスブスします。
木槌でたたいて、木下地があるか無いかの反応を感じ取るわけですが、
敏感な方は、ある程度解ると思いますので、挑戦して下さい。

455o間隔で印を付ける ビスを留めます 時計が掛かりました
間柱は一定の間隔で設置されてますので、他の間柱は簡単に探すことができます。
下地の間柱は標準で455oです。
注455o間隔は一般的な寸法です。
地域や工法により異なる場合があります。
ネジをとめます。
注壁材の石こうボードの厚みは9〜12oあります。ネジの長さに注意して下さい。
32o以上の木ネジがイイです。
時計が掛かりました。
下地の木にしっかり留まりましたので、
これからは安心して時を見つめることができませう。

手摺下地の幕板などを取り付けたい場合は、
上記のように、マスキングテープの上から455o間隔に印を付けていきます。
ネジを1ヶ所だけ留めるのであれば、わざわざマスキングテープを貼らなくても結構です。

重い物を取り付ける場合はちょっと長めになりますが、
長押ネジ(福岡地方だけの名称かも?ネジの山が低い高いが交互に混じってる)の
50oを使えばがっちり留まります。(50oは電動ドライバーじゃないと、ちょっと無理かも。。。)

ネジ留め失敗!


失敗した跡 内装コーキング ほんのちょっとつけます
失敗した所のネジ跡↑
どこ太君で探した跡に比べ、ちょっと目立ちます。もし、失敗した場合は→
内装用コーキング材
アクリル樹脂製エマルジョン(水性)を使って、
チョンチョンとつけて、
指でなじませます。
注水性のコーキング材ですが、終ったらすぐ手を洗いましょう。

上の写真の内装コーキングは業者が使うもので大きめです。
一般の人が使うには量が多すぎます。
ホームセンターで同じタイプの小さめが売ってますのでそれがイイです。

前のページ次のページ

HOM
福岡県にてリフォームや新築住宅のご提案から、施工まで手がけております。

▲TOP


ご意見投稿
左欄のお問い合せメニューもご利用下さい。