福岡県春日市の株式会社カク企画設計
HOME建築主様メニュー3住まいのメンテナンス電気設備 会社概要
 建築主様メニュー
1新築住宅
2リフォーム
3住まいのメンテナンス
屋根
雨どい
外壁
外廻り
内壁
天井
水廻り
構造と躯体
外部建具
内部建具
給水設備
排水設備
電気設備
害虫と結露
4K〜1[建築豆知識]
 工務店様メニュー
1営業ツール作成
2建築設計業務
 関連情報
1サイトマップ
2リンク集
3かんたん相互リンク
4お問い合せメニュー


電気設備のメンテナンス

メンテナンスの
ご注意!

注意!

電気設備の使用法を誤ると重夫な事故になるおそれがあります。
以下に一般的な注意事項を掲げますが、必ず各電気設備の説明書を熟読し、説明に従い正しい使い方をしてください。

製品による違いもありますので、本書の記述と説明書が異なるときは器具の説明書に従ってください。
何か間題がある場合には必ず電力会社か電気店に連絡してください。
プラグとコンセントの間にほこりなどがたまると火災の原因となります(トラッキング火災)。ほこりなどがたまらないようお手入れをお願いします。



▲TOP


分電盤


照明器具と電化製品


消費電力


住まいの痛み具合

分電盤

大丈夫ですか?

分電盤について


アンペアブレーカー(リミッター)

契約電力量を越えると、
自動的に電気の供給を止める装置です(※九州電力以外は多少違うらしい?)。

アンペアブレーカーがはたらいた場合は、使用している電気器具を減らしてから入れてください。


漏電遮断器(漏電ブレーカー)

回路のどこかで漏電(家電品の故障など)があると、すばやく見つけて自動的に電気を止める装置です。


●分電盤の構成と役割

分電盤の構成と役割

配線用遮断器(ブレーカー)

回路別に電気の使用量が許容量を上回ると、電気の供給を止める装置です。
配線用遮断器がはたらいた場合は、その回路の使用電気器具を滅らしてから配線用遮断器を入れてください。

メンテナンスの
ご注意!

家の電気が消えてしまった!

家中の電気が停電したり、一部屋だけ停電したりといったトラブルが起きたら、この分電盤を操作することで、復旧したり停電の原因を特定できたりすることができます。下記の点検をおこなって見て下さい。
分電盤は、アンペアブレーカー漏電遮断器配線用遮断器(あるいは安全器)で構成され、電気の使いすぎや漏電が発生すると、回路を切って安全を確保します。

家中の電気が使えない


1アンペアブレーカーのスイッチがになっている。 1漏電遮断器のスイッチがになっている。
↓ ↓
2使用している電気器具を減らして、アンペアブレーカーのスイッチをにする。 2漏電遮断器のスイッチをのままにして、配線用遮断器のスイッチをすべてにする。
↓
3アンペアブレーカーのスイッチがになっていることを確認し、漏電遮断器のスイッチをにする。
↓
4配線用遮断器のスイッチをひとつずつにしていく。
↓
←6そのときにスイッチを入れた回路の配線用遮断器を切にする。その回路の漏電や電気器具の故障のおそれがあるので、電気工事店に相談する。ほかの回線は使用しても0K。 5どこかで再び漏電遮断器のスイッチがになった。
↓
6配線用遮断器のすべてのスイッチを入にしても漏電遮断器が切にならなかった。
ブレーカー ↓
7念のため漏電遮断器作動確認を行なう。アンペアブレーカーのスイッチが入のままで漏電遮断器テストボタンを押してみる。
↓
8漏電遮断器のスイッチが切になれば、正常に作動している。今までどおりに電気を使用してかまわない。
↓
9たびたび同じようなことが起こるようなら電気工事店に相談する。

一部屋の電気が使えない


1すべての電気器具のスイッチをにしてプラグを抜く。
↓
ヒューズ2配線用遮断器の切になったスイッチをにする。
安全器の場合は、切れたヒューズを新しいものに交換する(通常は15または20A)。
↓
3再び配線用遮断器が落ちたら、配線の異常が考えられるので、電気工事店などに相談する。
↓
4配線用遮断器が落ちなければ、使っていた電気器具にある100V1000Wなどという表示を見て電気の量を計算する。
家庭の電圧はたいがい100Vなので、100Wなら1A,1000Wなら10A
配線用遮断器で20A以上(※15Aの場合もある)だと容量オーバー。
使用する器具を減らす。
↓
5電気の使用量は規定以内。
この場合、電気器具のどれかに異常がある。

住まいの
ワンポイントメモ

引込線について

住まいの 幹線引込

電気は、ふつう、電柱から引込線で住まいへ届けられています。
引込線取付点(責色や赤のチューブがついています)までが配力会社の管轄です。

なお、引込線取付点の電線が2本ならば100ボルトの電気を届けている単相2線式、3本ならば100または200ボルトの電気を届けている単相3線式とわかります。


ワンポイントメモ

電気の取扱い


漏電とは

屋内電気配線や電気器具は、電気が漏れないよう「絶縁」きれています。
しかし、絶縁物が古くなったり、傷付いたり、水がかかったりすると、金属部分などに電気が漏れ「漏電」が起こります。
特に、水を使う器具には注意が必要です。漏電は、感電や火災の原因にもなるので十分注意しましょう。


感電とは

漏電している器具に触れてしまうと、電気はその人の体を通り大地に流れていきます。これが「感電」です。
その程度が弱いときはショックだけですみますが、強い電流が流れた場合は人命にかかわることもあります。体が水に濡れると電気が通りやすくなるので、濡れた手では電気器具をさわらないようにし、水気のあるところで電気器具を使用する場合には必ずアースをするなどの注意が必要です。


電気器具にはアースを

アースとは万一、電気が漏れたときでも事故を避けるため、電気は大地に逃がす装置です。
この役目を果たすのが「アース」(地中深く埋め込んだ銅板などと電気器具とを電線で接続すること)です。
万全の対策は漏電遮断器とアースを併用することです。


警告

漏電遮断器・アースの工事
アース線をガス管に接続するのは、危険ですから絶対避けてください。
また、水道管も塩ビ管が多くなっているため、アース効果は期待できません。
アースの工事、漏電遮断器の取り付けは電気工事士が行うことになっています。電気工事店にご依頼ください。



▲TOP


分電盤


照明器具と電化製品


消費電力


日頃の心がけも

照明器具

大切ですです

日頃の心掛け


お家を自分で

ランプやカバーにほこりや汚れなどがつくと、明るさが低下します。特に、キッチンなど汚れやすいところでは、こまめに掃除することが大切です。
白熱灯、蛍光灯は決められたワット数のものを使用してくだきい。過熱損傷や火災の原因となります。
照明器具の真下でストーブなどを使用することは避けてくだきい。上昇気流によりゴミがつきやすくなります。

お手入れしましょ♪

お手入れ

照明器具の掃除は、必ず電源を切り、ランプやガラスが冷えてから行います。軟らかい布に住居用洗剤を薄めたぬるま湯をふくませたもので、汚れを落とします。この際、電気の通る部分には水をつけないようにしてください。
また、ベンジンやシンナーは使用しないでくだきい。

メンテナンスの
ご注意!

蛍光灯がつかなくなったら!

  • 蛍光灯についてる端子がソケットにうまくはまってないとつきません。

  • 丸形蛍光灯の取り替え方端子が1本でも折れていると蛍光灯はつきません。交換しましょう。

  • スイッチを入れると最初に青白く光る

    グローブランプが切れているとつきません。

    蛍光灯をかえる時にいっしょに交換しましょう。

丸形蛍光灯を取り替える場合

  1. 本体からのびているソケットをはずす。

  2. 蛍光灯を支えている3本の止め金をはずす。

  3. グローブランプもいっしょに交換する。

お家を自分で
お手入れしましょ♪

洗濯機の音がうるさい

  1. 脚の下には防震ゴムのシートやブロックを敷きます。

  2. 洗濯機の消音方法洗濯機の背面に段ボールを立てかけて、防音材代りに、より高い効果を求めるなら吸音シートやスチロール板を貼ります。

  3. 洗濯機が傾いていたり、がたついても振動が大きくなります。最近の洗濯機は、正面と側面に、水平に設置されたいるかどうかを確かめる目印がついているのでチェックします。

  4. 糸に5円玉などのおもりをつけて吊り下げ、目印の範囲内に糸が入っているかを見ます。

  5. 入っていない場合は前脚の高さを変えながら、糸が範囲内にはいるように調整をします。



▲TOP


分電盤


照明器具と電化製品


消費電力


日頃の心がけも

消費電力

大切ですです

ほんのチョット、電気設備による省エネいろいろ


冷蔵庫

後ろをピッタリ付けられるタイプ以外は、背面10cm、上面10〜30cm、両側2cm以上の隙間をあけて下さい。
直射日光やコンロの熱が当たらないようにすることも大切です。
食品は詰め込みすぎず、ドアをあけている時間を極力滅らしましょう。また、閉まりが悪くなってきたらドアのパッキングを交換しましょう。


電子ジャー炊飯器

12時間以上保温するのは電気のムダ使いとなり、新たにお米を炊くよりも消費電力量が高くつきます。長時間の保温はお米の味も損なうので、その都度炊飯することをおすすめします。


電子レンジ

調理法に応じた適切な時間設定がもちろん大切です。解凍する場合は半解凍の状態までの使用が省エネにつながります。その後は自然解凍にした方が、食品の質や味も損なわれません。


電気カーペット

フローリングの部屋で使うときは、保温性の高いマットや布を下に敷いて下さい。また、電気こたつとの併用は保温効果が高くなって経済的です。この場合は、こたつの温度を「中」以下に設定します。


掃除機

まず部屋の片づけをすませ、一気に掃除機をかけて掃除機をかける時間を減らしましょう。また、フィルターや集塵袋にほこりやゴミをため込まないようにするのも重要です。


洗濯機

4.2kg・5kgという風に、洗濯機には洗濯できる容量が決められていて、洗濯物がその容量より多すぎても少なすぎても電気と水をムダに消費します。
最も効率のいい洗濯物の量は、洗濯機の容量の8割程度。また、お風呂の残り湯を使うと効果的ですが、洗剤の入れすぎはすすぎに時間がかかり不経済です。


電気こたつ

掛け布団と敷き布団の併用や掛け布団の厚さを3倍にするなどで20%もの省エネになります。
すぐに暖まる赤外線ヒーターのこたつなら、スイッチをこまめに切る習慣を付けること。設定温度を「高」から「中」にするだけでも、かなり消費電力の節約になります。


住まいの
ワンポイントメモ

電化製品のそれぞれのアンペア数

部屋ごとや家中の電気がつかない場合は、ほとんどが電気の使いすぎです。上記のテストで電化製品の使用量が怪しいと思ったら、各電化製品を調査してみましょう。
アンペアとは電流の単位のことで、電気の流れる量を表します。単位記号(A)
※電化製品の消費電力はワット(W)で記載されています。
下記表のアンペア数は100ワット=約1Aとお考え下さい。

電化製品アンペア表
インバーターエアコン(7〜10帖・最大時)
暖房13A 冷房10A
暖房13A 冷房10A
テレビ(21インチ)
0.9A
0.9A
掃除機
3〜10A(弱〜強)
3〜10A(弱〜強)
洗濯機(全自動)
(3.3Kg) 3.9A
3.9A
電子レンジ
10A
10A
炊飯器(炊飯時)
8A
8A
電磁調理器
13A
13A
電気カーペット(2帖用)
6A(全面) 3A(1/2面)
6A(全面) 3A(1/2面)
アイロン
8A
8A
ドライヤー
10A 5A(切換え時)
10A 5A(切換え時)
やぐらコタツ
1〜5A(弱〜強)
1〜5A(弱〜強)

前のページ次のページ

┃住まいのメンテナンスチェックリスト表(pdf版)はダウンロードコーナーよりダウンロードできます。┃

HOM
福岡県にてリフォームや新築住宅のご提案から、施工まで手がけております。

▲TOP


ご意見投稿
左欄のお問い合せメニューもご利用下さい。