福岡県春日市の株式会社カク企画設計
HOME建築主様メニュー3住まいのメンテナンス給水設備 会社概要
 建築主様メニュー
1新築住宅
2リフォーム
3住まいのメンテナンス
屋根
雨どい
外壁
外廻り
内壁
天井
水廻り
構造と躯体
外部建具
内部建具
給水設備
排水設備
電気設備
害虫と結露
4K〜1[建築豆知識]
 工務店様メニュー
1営業ツール作成
2建築設計業務
 関連情報
1サイトマップ
2リンク集
3かんたん相互リンク
4お問い合せメニュー


給水設備のメンテナンス

▲TOP 給水管 水栓危惧 パッキンの交換

住まいの痛み具合

給水栓

大丈夫ですか?

予想される損傷


お家を自分で

水漏れ、水質の異常



お手入れしましょ♪

点検と補修


水漏れ

台所、浴室および洗面所など水廻り周辺は、
水漏れが発生していないか目で見て時々点検しましょう。
特に、これらの床下は水漏れするケースが多いので、定期的に床下点検することをおすすめします。
敷地内の土中に埋設された給水管の漏水を調べるのは困難ですが、すべての水栓をしめて水道メーターの動きを見ることにより、ある程度わかります。

水漏れを発見した時は、止水栓をしめ、専門の水道工事店に連絡してください。


●メーターと止水栓

水道メーターと止水栓

給水管は、道路などに埋設される本管から敷地内に引き込まれ、止水栓やメーターを介して住戸内に導かれています。
これら敷地内の配管、メーターの位置は図面などにより確認しておきましょう。
また、定期的にメーターを見ておくことは、使用水量の把握による家計の節約に役立つほか目に見えない水漏れを知る際に役立ちます。

水質の異常

赤い水は、水道工事や断水などで水道管の中を流れる水の速さや方向が変わり、
水道管の中の赤さびが流れ出ることにより生じることがあります。
しばらく水を出しっぱなしにすると無色透明の水になります。
白い水は、水道管の中に入った空気がかき回され、無数の小さな泡を混入することにより生じることがあります。
そのままにしておけば、泡が消え無色透明の水にもどります。

住まいの
ワンポイントメモ

水道メーター

水道メーター

水道料金は立方メートル(u)単位です。
右記のようなアナログ・デジタル併用のメーターは表示部にでた数字をそのまま読みます。上記の場合は113uです。

水道料金が普段より異常に高いと思ったら、水道の給水栓をすべて閉め、メーターの赤い星を見てください。
星がまわっている時は、どこかで水もれしています。近くの公認の水道工事店か、受け持ちの水道局へ連絡しましょう。



▲TOP


給水管


水栓危惧


パッキンの交換


住まいの痛み具合

水栓器具

通常の水栓に加え、最近は1つのレバーで吐止水、温度調節のできるシングルレバー混合水栓などが普及しています。

大丈夫ですか?

予想される損傷


日頃の心がけも

水漏れ、パッキンの摩耗



大切ですです

日頃の心掛け


お家を自分で

ひんぱんに使用するものですから、ていねいに取り扱いましょう。必要以上に強くしめつけるとパッキンの摩耗を早めます。



お手入れしましょ♪

日頃の心掛け


住まいの

パッキンが摩耗すると、水がポタポタ止まらなくなりますが、簡単に修理できます。
パッキンはホームセンターなどで購入できますが、水栓の種類によってサイズが異なりますので、確かめて購入してください.。
できるだけ現物をホームセンターに持ち込んで確認しましょう。
シングルレバー混合水栓など複雑な機構の水栓は、特殊な工具を必要とするため、水道工事店にお願いしたほうが無難です。



ワンポイントメモ

配管の凍結防止について

厳寒期には、寒冷地はもとより、その他の地域においても突然の寒波の襲来により給水配管の凍結が多く見られます。
深夜、給水管及び水栓器具の凍結を防ぐためには、蛇口をゆるめ水を少量出しておきます。
また、寒冷地などでは凍結予防の水抜き栓が設けられている場合がありますので水抜さを厳守しましょう。

風呂釜、給湯器などの器具の凍結による破損を防ぐためには、器具の使用説明書にしたがい水抜きを行います。
凍結が比較的ひんぱんに起こる地域においては、給水、給湯管にサーモスタット付電気ヒーターを取付けることをおすすめします。
凍結防止を忘れ、凍結させてしまった場合は、すみやかに水道工事店修理を依頼しましょう。
しかし、軽い凍結なら、露出している管や水栓などにタオルか雑巾をかけ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけると直ることがあります。
この際、熱湯を水栓に直接かけると、水栓や水道管が破裂するおそれがありますので十分注意しましょう。



▲TOP


給水管


水栓危惧


パッキンの交換


住まいの

コマパッキンの交換

ハンドルを閉めても水がポタポタたれるのは、コマパッキンの劣化が原因です。コマパッキンの交換にチャレンジしてみませんか?

ワンポイントメモ

交換をする前に


補修作業は必ず元栓(止水栓)を閉めておこないましょう
基本的に、水栓の補修作業は止水栓を閉めておこないます。
戸建て住宅なら、水道メーターのそば、共同住宅なら玄関脇などのメーターボックス内にあります。洗面台の場合は、洗面ボールの下にあります。ほとんどがハンドル式ですが、なかにはマイナスドライバーやコインで回すものもあります。
メータボックス止水栓ボックス止水栓

お家を自分で

用意するもの ●ゴムパッキン付コマ ●パッキン(パッキンのみ交換する場合) ●プライヤー ●当て布 ●ペンチ

お手入れしましょ♪

コマパッキンを交換する


@ナットを緩める Aハンドルを取る Bハンドルを取る Cコマを取る
プライヤーでナットを緩める。ある程度緩んだら、後は手で回してナットを外す。
ナットを緩める
注意当て布を当てるとナットに傷がつきません。
ハンドルを回していくとスピンドルごと外れる。
ハンドルを取る
プラスチックハンドルの場合はビスカバーを千枚通しなどで外して、+ドライバーなどでネジを外したらハンドルが取れます。
ハンドルを取る
ピンセットか毛抜きでコマをはさんで抜き取る。
コマを取る
Dパッキンだけの交換 Eコマの設置 Fナットを締める Gコマの種類
パッキンを固定しているナットをペンチなどで外し、コマパッキンを新しいものに交換する。
パッキンだけの交換
注意コマごと交換する場合はここをとばしてEの作業へ。
もとあった場所にコマを戻す。
コマの設置
ナットとハンドルを水栓にはめ込み、グランドナットを締める。
ナットを締める
注意強く締めすぎるとハンドルがかたくなるので水が漏れない程度に。
コマには、ゴムパッキンが交換できるゴム付パッキンや、コマとパッキンの一体型、節水コマなどの種類がある。
コマの種類

注意システムキッチンなどによく使われているシングルレバー水栓は特殊な工具が必要となりますので、上記みたいに簡単には交換できません。水道工事店にご相談ください。


前のページ次のページ

┃住まいのメンテナンスチェックリスト表(pdf版)はダウンロードコーナーよりダウンロードできます。┃

HOM
福岡県にてリフォームや新築住宅のご提案から、施工まで手がけております。

▲TOP


ご意見投稿
左欄のお問い合せメニューもご利用下さい。